
今日は 東カンビル1F(大丸前)花材屋「九州フラワー工芸」さんへ
11/11に「
手ぶらで手作りブーケ・体験レッスン」
ご案内コーナー設置へと♪
ご自由にお取りください!とメッセージ
設置中に 早速エレベーターに乗ろうとされてたOLさん
「わぁ〜きれい!」と言っていただき 早速ご案内を♪
10/25締切です この機会に是非お楽しみください。
さて10/25・26開催「地旅」
道真公に出会う旅〜筑紫路の魅力 発見!
1日目に訪れる「筑紫神社」に行ってきました。

右側は長崎街道 左上には筑紫神社
右側は長崎街道 鳥居の先には筑紫神社
昔も今も変わらない のどかな風景です。

桜が咲いてました!ジュウガツサクラ
地元では約6か月寒い時期でも咲くことから
「根性桜」と呼ばれている桜です。
今回の「地旅」では筑紫神社にて この「根性桜」と
赤い実をつけた「オガタマノキ」を賞でる時間も♪
そして原田宿名物の「はらふと餅」もこちらでいただきます。

幕末の「田嶋外伝浜千鳥」という小説のさし絵に描かれた茶屋の様子
お腹いっぱいになって なんだか楽しそうな雰囲気♪
筑紫神社から原田宿通りを歩き 道中にある「伯東寺」へと立ち寄ります。
こちらの寺には「はらふと餅をついた石臼」が保管されています。

当時 険しい峠を超えるには「はらふと餅」が大活躍だったことと
腹ごしらえのため よく売れたようです。
腹を太らせる餅 そこから はらふと餅 が誕生とか!
筑紫神社の宮司さまにもご挨拶 「地旅」チラシをお届けしました。
さぁ〜まだまだ間に合います!ご参加お待ちしております♪
さてさて夜からはスタジオ開店祝いに プリザーブドフラワーアレンジ

オレンジ色を とのオーダーいただき
葉色は季節がら インパクトあるゴールドに♪
ハロウィンのピックをさし お札をつけてラッピング
都市高速で百道に降りる際 福岡タワーのイルミ見てたら
モミジの落葉シーン!
秋ですねぇ〜
さぁ〜明日は「地旅」昼食をいただく内野宿へと下見に。
10/25・26 まだまだ準備は続きます。